87件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

長岡市議会 2022-12-09 令和 4年12月定例会本会議−12月09日-04号

屋内退避は、国の原子力災害対策指針にあるように有効かつ合理的な防護措置とされており、防災面備えから必要なものであります。私どもは、引き続き出前講座等の機会を通じて、屋内退避をはじめとした原子力災害時の基本の行動について市民の皆さんの理解向上に取り組んでまいりたいと考えております。  以上です。 ○議長松井一男君) 関貴志議員。   

長岡市議会 2022-03-10 令和 4年 3月定例会本会議−03月10日-05号

平成24年に国が策定した原子力災害対策指針に定められております。それ以前の指針では、その範囲防災対策を重点的に充実すべき地域範囲として、原発から半径約8キロから10キロとされていました。その後、福島第一原発事故で実際に影響が及んだ地域範囲やIAEA、国際原子力機関が示している国際基準を踏まえて区域の設定に関する考え方が見直され、現在の原子力防災対策指針に反映されています。

長岡市議会 2021-09-10 令和 3年 9月定例会本会議−09月10日-04号

原子力安全対策室長危機管理防災本部長星雅人登壇〕 ◎原子力安全対策室長危機管理防災本部長星雅人君) これまで今年の3月議会、6月議会でもこの件については答弁をさせていただきましたが、まず国の原子力災害対策指針では、当市を含む30キロ圏は、まずは屋内退避を行うこととされております。防災面備えから必要なものであるということです。

長岡市議会 2021-06-17 令和 3年 6月定例会本会議−06月17日-03号

原子力安全対策室長危機管理防災本部長星雅人登壇〕 ◎原子力安全対策室長危機管理防災本部長星雅人君) 今年3月議会でもお答えいたしましたが、国の原子力災害対策指針では、当市を含む30キロ圏内区域はまずは屋内退避を行うこととされておりまして、防災面備えから必要なものでございます。これは、距離に応じて被曝リスクが異なるもので、30キロ圏内は5キロ圏内より被曝リスクが低いことがまずあります。

長岡市議会 2021-03-05 令和 3年 3月定例会本会議−03月05日-05号

国の原子力災害対策指針では、万が一全面緊急事態になった場合、5キロ圏内原発からの距離が近くて、屋内退避では被曝リスクが高く、そして時間的余裕もないため、放射性物質の放出前に即時避難を行わなければならない。その一方で、当市を含む30キロ圏域地域は、原発から距離があり、被曝リスクがより低いため、即時避難ではなく屋内退避を行うものとされております。

上越市議会 2021-02-26 02月26日-01号

まず、ちょっと背景ですけれども、先ほど市長の答弁の中でありました柏崎刈羽地域原子力防災協議会作業部会、こちらは原子力災害対策指針というものも横に置きながら、避難計画を含めた防護措置に対して具体的に実効性を上げていこうという、それを検討する会議であります。実はその会議というものが平成27年6月に設置されております。

長岡市議会 2020-12-02 令和 2年12月定例会本会議-12月02日-02号

今回の市の訓練は、国の原子力災害対策指針県の避難計画原子力防災訓練、そして当市避難計画を基に実施したわけですが、市といたしましては、アンケートでいただいた御意見のほか、安定ヨウ素剤配布方法スクリーニングポイントの選定、高齢者などの要支援者や病院、福祉施設などの入所者避難といったことなど、議員御指摘のとおり、具体的な避難方法とその実効性が課題と考えております。

長岡市議会 2020-03-09 令和 2年 3月定例会本会議-03月09日-04号

原子力災害対策指針では、原発5キロ圏内、PAZの住民事前配布することを定めています。小泉環境大臣は、住民の健康を第一に考え、十分な効果が得られるタイミングで服用できるよう、確実に住民の手に渡ることが不可欠だと述べたとされております。一部ではこの発言を受け、国が安定ヨウ素剤事前配布を推進し、県が要望していた原発30キロ圏内事前配布の対象になるとの報道もされたところでございます。

燕市議会 2020-03-05 03月05日-一般質問-02号

県に確認いたしましたところ、現時点において原子力災害対策指針及び解説書の中身、運用に変更はないとのことでありますので、燕市における安定ヨウ素剤の取扱いについては変更はございません。配布に当たりましては、災害発生後、新潟安定ヨウ素剤配布計画バージョンワンに基づき、国の原子力災害対策本部指示を受け、県と協力し、緊急配布を行う予定でおります。

長岡市議会 2019-12-17 令和 元年12月総務委員会−12月17日-01号

国の原子力災害対策指針によりますと、5キロ圏内地域につきましては避難の際に速やかに服用する必要があるため、事前配布が原則となり、5キロから30キロ圏内地域につきましては、適切な場所に備蓄するということになってございます。県や市の地域防災計画では、国の指示に基づき、医師等の関与のもと住民が速やかに安定ヨウ素剤を服用できるよう、必要な措置を講ずるということになってございます。

長岡市議会 2018-06-14 平成30年 6月定例会本会議-06月14日-03号

また、国からは、安全性を検討するための基礎となる新規制基準原子力災害対策指針などにつきまして説明を受けております。さらに、県と協力し、国に対し研究会の場で柏崎刈羽原子力発電所適合性審査につきまして説明していただくよう要望しているところでございます。 ○議長丸山勝総君) 関貴志議員。   〔関貴志登壇〕 ◆関貴志君 県の検証の終了まで待つのかどうかも答弁できないという答弁だったと思います。

上越市議会 2018-03-22 03月22日-06号

このことを踏まえ、国の原子力災害対策指針では、原子力災害発災時には、まず発電所からおおむね半径5キロ圏内になる即時避難区域住民避難し、放射性物質が放出された後、発電所からおおむね5キロから30キロ圏内になる避難準備区域のうち、空間放射線量率基準値を上回った地域住民避難することとされてございます。

柏崎市議会 2018-03-07 平成30年 2月定例会議(第 4回会議 3月 7日)

そういった意味で、国の所管官庁であります内閣府は、柏崎刈羽地域原子力防災協議会及び、その作業部会を設置し、ここには原子力規制庁も参画して、原子力防災具体化充実化に向けた支援を行いながら、避難計画を含む地域の緊急時対応が、原子力規制委員会が策定した原子力災害対策指針に照らして、具体的かつ合理的なものであることを確認することとしております。